お知らせNEWS

仏壇のお手入れ方法

2025.11.15



仏壇は、仏様やご先祖様を供養するための場所です。
そのため定期的にお手入れして、きれいに保つ必要があります。
そこで今回は、仏壇のお手入れ方法についてご紹介します。
▼仏壇のお手入れ方法
■日常的なお手入れ
仏壇を清潔に保つには、日常的なお手入れが必要です。
とはいえ大がかりな掃除は必要なく、はたきでほこりを払う程度で十分です。
仏壇の扉や引き出しを開けて、仏具やお供え物の上にたまったほこりを払いましょう。
仏具に水滴が付いている場合は、布で拭き取ってください。
またお線香の灰や落ちた花びらなども放置せず、こまめに取り除きましょう。
■本格的なお手入れ
お彼岸・お盆・正月など年に数回は、本格的なお手入れが必要です。
仏壇に手を合わせてから仏具を全て取り出し、ほこりを払って布で乾拭きしましょう。
また、仏具が多い場合や元の位置に戻せるか不安な場合は、仏具を取り出す前に写真を撮っておくのがおすすめです。
金属製の仏具は磨くとピカピカになりますが、磨きすぎると色が変わることもあるため注意してください。
仏壇の内部もほこりを払ってから布で乾拭きし、仏像や位牌は丁寧に拭きましょう。
最後に仏具を元の位置に戻して、新しいお供え物や花を供えます。
▼まとめ
仏壇の日常的なお手入れは、はたきでほこりを払う程度で十分です。
本格的なお手入れは、仏具を全て取り出して仏壇の内部まできれいに乾拭きしましょう。
当社では一人ひとりに寄り添いながら仏具を提案いたしますので、ご希望がございましたら遠慮なくお申し付けください。

PAGETOP