お知らせNEWS

仏具の処分方法

2025.10.01



仏具は仏様を供養するための道具で、仏教の儀式で使われます。
神聖なもののため、どのように処分すべきか悩みますよね。
そこで今回は、仏具の処分方法についてご紹介します。
▼仏具の処分方法
■自治体の処分方法に従って自分で処分する
仏具は一般の金属やガラスと同じように、自治体の指定する日に分別して処分できます。
ただし仏具は神聖なものであるため、そのまま出すのではなく事前に清めるのが大切です。
名前や文字が入っている場合は、消すか切り取ってから処分しましょう。
■仏具店やお寺に引き取ってもらう
使わなくなった仏具は、仏具店やお寺に引き取ってもらえる場合があります。
仏具店では、古い仏具を下取りして新しい仏具と交換したり、リサイクルしたりするサービスを提供しているところがあります。
お寺では仏具の供養が可能ですが、仏具の種類・状態・お寺の方針などによって、引き取ってもらえないこともあるため確認しておくとよいでしょう。
■不用品回収に依頼する
不用品回収は、家庭で不要になったものを有料で引き取ってくれるサービスです。
仏具も不用品回収の対象となりますが、事前に清めておきましょう。
業者によっては、仏具を引き取らない場合や別料金を請求する場合があるため、事前に確認しておく必要があります。
▼まとめ
仏具の処分は、自分で処分する・仏具店やお寺に引き取ってもらう・不用品回収に依頼するなどの方法があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った方法を選択しましょう。
当社ではさまざまな種類のお位牌・仏具を販売していますので、買い替えが必要な場合はお問い合わせください。

PAGETOP